儚いものですね
先日は 身内の不幸により 突然の臨時休業で ご迷惑をおかけいたしました。
これからも 何かと諸用でご不便をおかけすることがあると思いますが、何卒ご理解の程 お願いいたします。
亡き義母(夫の母)は、生きているうちは 子ども達にできるだけ迷惑をかけないようにと、田舎の高齢者住宅で一人暮らしをしておりました。
『 何かあったら サトコさんに・・・』
その 『 何か 』 の時は 突然にやってきました。
午前中には 町内会の新年会にも出て、みんなと楽しく過ごしていたらしいのに。。。
夜、突然体調を崩したらしく、次の日 福祉の方が 玄関に朝刊が挟まったままなのを心配して、私に連絡を入れてくれました。
「 お義母さまは そちらにいらしてますか? 何か連絡は受けていらっしゃいますか?」
几帳面な義母が 朝刊を挟めたままで出かけたり 寝ていたりするなんてことは 考えられません。
私なら 時々ありますけど・・・(-_-;)
私は長男の嫁だけど・・・
子育てと仕事を優先し続けていた私に、『 サトコさんは忙しくて大変だから・・・』 と、一言の不満も言わずに 結婚してからずーっと絶対的な信頼を寄せ続けてくれていた義母。。。
こんな不器用でズボラで気も利かない 良いところなんて何も無い嫁なのに。。。
普通はさ、たとえどんなに出来た嫁だったとしても 不満の1つや2つは少なからずはあるでしょ?
本人に言えないにしても、親戚とか友人・知人とか 自分の息子や娘に 愚痴るもんなんじゃないですか?
義母は 私には親戚とか自分の息子や娘のことを時々愚痴ってましたから・・・
「 あ~ きっと 私のことも 誰かにこうして 愚痴られているんだろうな~~~」
人間って そういうものだと思ってました。
でもね・・・・。
息子である私の夫ですら 私のことを悪く言うのを 一回も聞いたことがない と言います。
『 サトコさん・・・サトコさん・・・』 と。。。
本当に心の底から 私を慕ってくれていたようです。
そして、よほど 自分が亡き後は 私に供養し続けて欲しかったのでしょうか。
私の実母の祥月命日と同じ日に旅立ちました。
実母と義母の祥月命日が一緒。。。
死しても尚、私に余分な手間をかけさせないようにと願ったのでしょうか?
それとも、忘れん坊の私に命日を忘れられないように でしょうか?(苦笑)
般若心経くらいは と思って 朝晩 頑張って経本を手にフリガナを頼りに唱えてみるものの・・・
思いっきり噛みまくりだし。。。(苦笑)
仏花の花粉とお線香の煙で 鼻と喉のアレルギー症状は出るし。。。
覚えられない~~~っ!!!
子どもの頃から 暗記・暗唱・暗算は 超苦手なんですもん。
暗唱できるころには 私が供養される側になっちゃうよ。。。(T▽T)
ダメダメな私だけど、許してくれてるよね~
何にでも言えることですが、自分のできる範囲で 気持ちを込めてさえいれば きっとそれが 何より一番なのだと・・・そう思います。
これからも 何かと諸用でご不便をおかけすることがあると思いますが、何卒ご理解の程 お願いいたします。
亡き義母(夫の母)は、生きているうちは 子ども達にできるだけ迷惑をかけないようにと、田舎の高齢者住宅で一人暮らしをしておりました。
『 何かあったら サトコさんに・・・』
その 『 何か 』 の時は 突然にやってきました。
午前中には 町内会の新年会にも出て、みんなと楽しく過ごしていたらしいのに。。。
夜、突然体調を崩したらしく、次の日 福祉の方が 玄関に朝刊が挟まったままなのを心配して、私に連絡を入れてくれました。
「 お義母さまは そちらにいらしてますか? 何か連絡は受けていらっしゃいますか?」
几帳面な義母が 朝刊を挟めたままで出かけたり 寝ていたりするなんてことは 考えられません。
私なら 時々ありますけど・・・(-_-;)
私は長男の嫁だけど・・・
子育てと仕事を優先し続けていた私に、『 サトコさんは忙しくて大変だから・・・』 と、一言の不満も言わずに 結婚してからずーっと絶対的な信頼を寄せ続けてくれていた義母。。。
こんな不器用でズボラで気も利かない 良いところなんて何も無い嫁なのに。。。
普通はさ、たとえどんなに出来た嫁だったとしても 不満の1つや2つは少なからずはあるでしょ?
本人に言えないにしても、親戚とか友人・知人とか 自分の息子や娘に 愚痴るもんなんじゃないですか?
義母は 私には親戚とか自分の息子や娘のことを時々愚痴ってましたから・・・
「 あ~ きっと 私のことも 誰かにこうして 愚痴られているんだろうな~~~」
人間って そういうものだと思ってました。
でもね・・・・。
息子である私の夫ですら 私のことを悪く言うのを 一回も聞いたことがない と言います。
『 サトコさん・・・サトコさん・・・』 と。。。
本当に心の底から 私を慕ってくれていたようです。
そして、よほど 自分が亡き後は 私に供養し続けて欲しかったのでしょうか。
私の実母の祥月命日と同じ日に旅立ちました。
実母と義母の祥月命日が一緒。。。
死しても尚、私に余分な手間をかけさせないようにと願ったのでしょうか?
それとも、忘れん坊の私に命日を忘れられないように でしょうか?(苦笑)
般若心経くらいは と思って 朝晩 頑張って経本を手にフリガナを頼りに唱えてみるものの・・・
思いっきり噛みまくりだし。。。(苦笑)
仏花の花粉とお線香の煙で 鼻と喉のアレルギー症状は出るし。。。
覚えられない~~~っ!!!
子どもの頃から 暗記・暗唱・暗算は 超苦手なんですもん。
暗唱できるころには 私が供養される側になっちゃうよ。。。(T▽T)
ダメダメな私だけど、許してくれてるよね~
何にでも言えることですが、自分のできる範囲で 気持ちを込めてさえいれば きっとそれが 何より一番なのだと・・・そう思います。
スポンサーサイト